always one step forward

河野太郎さんの公開資料(テレビ局電波利用料+営業収益)を試しにグラフ化

河野太郎さんのブログ投稿「テレビ局が支払っている電波利用料」に公開されていたデータ denpa2011.pdf を何となくグラフ化したい気持ちになったので、googleドキュメントへ手入力していろいろ見てみた。(閲覧用はこちら)‥公開されたデータなのでこんな風に加工するのも問題ないだろう(ちなみに僕は放送業界・総務省界隈の方とは特に関係はありません)

元データ(一部)

  • 「x: 営業収益(=売上高と判断)」「y: 各局が支払った電波利用料」として、x/y をパーセント表示したのが r=x/y 一番右端
  • 「r が低すぎる!」というのが巷間の文脈(と思われる)

    Posted using Mobypicture.com

グラフ

1-1などは便宜上勝手につけました。画像取ってから気づいたけど「×電波利用量 ○電波利用料」です

H23年度 営業収益(縦軸)vs 電波利用料(横軸)
  • グラフ1-1:すべて

    • 両対数なので、隣り合う目盛どうしをくらべると値は10倍異なる点に注意
    • NHK別格」「だいたい売上高多い局は利用料も多い」 Posted using Mobypicture.com
  • グラフ1-2:NHK+東名阪だけ

  • グラフ1-3:(NHK+東名阪)を除くすべて

    • これは両軸とも線形(対数軸ではない)
    • 「北海道の局は比較的利用料を多く払っている(だいたいですが)」 Posted using Mobypicture.com
H23年度 営業収益(青棒グラフ)と、電波利用料の対営業収益比率(赤折れ線グラフ)
  • グラフ2-1:すべて

    • ざっと見て(というのは実は危険だけれど)赤い線は 0.2% 近傍でばらつき
    • 今回は元データの全合計から計算するとたまたま 0.2% =「電波利用料合計は営業収益全体の 0.2%」 Posted using Mobypicture.com
  • グラフ2-2:NHK+東名阪だけ

  • グラフ2-3:(NHK+東名阪)を除くすべて

    • 地域ごとの有意差はあまりなく(あったら興味深かったけれど)、長野近辺の局が比較的割合が少ない?くらいか Posted using Mobypicture.com

おまけ:入力していて思ったこと

  • 特にグラフ2-3の続編として、さらに系列ごとに分けたクロス集計などすると、何か新しい知見が見えてくるかも
  • あるいは、営業収益でなく営業利益を軸に取れば?
    • 、、と思っただけでその気力はちょっとなく、machine-readable で公開したこのデータで誰かやってくれることを期待
  • 元資料には「電波利用料負担額」とある
    • 電波は「利用」するもので、対価を「負担」するものである、という性格が伺える。この点ではたしかに、0.2%というのは要検討な水準なのかもしれない
  • とはいえ、電波利用料の少なさが云々‥よりは単純に、「全国にはテレビ局がこんなにあるのか〜」も率直に思ったことだった
    • 一覧でざーっと見れば、ああこんなもんかと見逃していたところ
    • この会社の数だけ、社長がいて取締役会や株主総会があって、もちろん社員(技術、営業局、アナウンサーなどなど)がそれぞれにいて、放送機器の導入やメンテナンス業者もいて、、まで考えると、放送業界の奥広さが素人でも想像できる
    • 郵便局やJA、金融機関もそうだろうけれど、全国規模で営まれる、というのはこういうことかと
  • 北から続けて入力していて気づいたのは、新潟や愛媛にテレビ局が多いこと
    • 今までは、人口や面積にある程度比例しているのかな、と思っていた。何か特別な経緯があるのだろうか