always one step forward

2015年夏 広島探訪

DSC_0399

今年の夏は広島を旅した。

本当は長崎市内も含める予定だったけれど、近づく台風の進路がどう考えても帰便(新幹線)に影響するだろうなと、広島から西へ向かうのは見送った。結局1泊2日。

訪れた場所はとても限られたものになったけれど、それなりに街の雰囲気を味わえたと思う。

街を歩いた感想

歩きつつ感じたことは、「もしあの被爆がなかったら、この街はどんな発展をしてきただろう?」の1点だった。極端だけれども。

広島県産業奨励館」

たしか8/15のTBSテレビだったかで知った、「原爆ドームは昭和20年8月時点では"広島県産業奨励館"と呼ばれていた」というエピソードが心に残っていた。

被爆がなければ「広島県産業奨励館」という名前の建物がきっと今も現存していただろうな、となんとなく思いつつ、広島駅を降りて街を歩くと、

  • まず広島駅を降り立つ人々の多さに「その地域の主要都市」を感じ、
  • 路面電車の車窓から、大きな都市として発展した市街地をそこかしこに眺め、
  • 原爆ドームや平和祈念資料館を訪れる、特に外国人観光客の真剣な表情を目にして、
  • 原爆の子の像」そばに置かれた、全国からの折り鶴の数を目の当たりにして、

と、街の表情として感じ取れたのはそのあたりだった。

1泊2日の短時間で、歴史や被害の重みが見えるわけはなく、街の一面しか見ていないことは明らかである。しかしなんというか、ともかく、いわゆる普通の大都市に見えた。

そしてもちろん、被爆があってよかったということではない。

If not

もし被爆がなければ、どんな特徴がある都市になっただろう?

  • (a)
    • 中国地方における交通の要衝、産業の中心地、文字通りの中心都市
    • 広島カープ、宮島、お好み焼き、牡蠣、瀬戸内海、海道、安芸国毛利元就、しゃもじ

などが挙げられるだろうか。一方で、

  • (b)
    • 平和の象徴
      • 「平和」と聞いて思い浮かべる都市はどこですか?と日本で聞けば、それなりの割合で「広島」が返ってくるはず
      • 平和を祈念する国民にとって(勝手に)拠り所にしている場所だろう
    • 都市が背負う歴史の大きさ
      • 国際軍縮会議が開かれたり、8/15の市長宣言が世界に報道されたり
    • 観光客を引きつける価値
      • 修学旅行や、日本人外国人を問わない観光客

などは、今後も色褪せることなく確実に存在するだろう。

(b)は「戦争」や「平和」というタグ付けがなされた都市のプロパティとも言え、(a)は「仮に」そのタグが取り払われた場合のプロパティ。(a)だけでも、充分魅力的な都市だろうな

あとは写真と合わせて(あまり深いことは書いていません):

路面電車

生活に溶け込む

広電 電車 広電でゆく広島&宮島の旅 ‐ マップ

広島電鉄、広電。車窓はだいたいこの風景。普通の幹線道路の中央に、路面電車の線路が敷かれている

DSC_0419

これはもう少し幅の狭い生活道路。線路が、かなりの幅を占めている。街中に溶け込むというよりは、むしろ生活交通の主役であることがわかる

DSC_0418

この車は近づきすぎで、クラクション鳴らされていた。まあそれだけ自動車用道路と一体化していると言える

DSC_0421

よく見ると「常昇魂」という漢字に「red」の3文字が仕込まれている。もちろん広島カープの赤を示すのだろう

_20150824_175849

1日乗車券

¥600で電車全線乗れる。スクラッチ式で、該当の日付をこすっておき、降りるときに運転手に見せる。合理的

_20150826_234526

上記は緑の1日乗車券で、電車だけ。もし、宮島行きの船に乗ることが確定している場合、赤い¥840のほうを買うと、往復の乗船代も含めた1日乗車券として使える

広電 電車 電車のご利用方法 ‐ お得な乗車券(1日券)

宮島線へ直通

広電西広島駅。ターミナルのような構造に、複数の車両が見られる

DSC_0417

広電 電車 路線・電停ガイド ‐ 宮島線

広電西広島から広電宮島口までを結ぶ広電で唯一の鉄道線で、世界的な観光地・宮島へ向かう路線です。

そこから宮島線を、宮島口へ向けて南下する。景色はほぼこのように直線状に変わる

DSC_0363

宮島

だんだん左岸(南下しているので、東側)に見えてきた

_20150826_201922

降り立つとわかりやすすぎる方向案内。ここまで来た観光客はほぼ100%こちらへ向かうのだろう

DSC_0369

「宮島口」から「宮島」駅へ。その間が航路になっていて、海上にあるJR西日本の路線である

DSC_0377

DSC_0410

航路から見る厳島神社の鳥居。もっと近いと思っていたけれどわりと鳥居までの距離はあり、ズームなしだとせいぜいこのくらい

DSC_0373

「丸まじやみ」

_20150826_205117

宮島松大汽船」の船が見える。自分が乗っている「JR西日本宮島フェリー」とは並行した路線。同じく、本州側の「宮島口」と「宮島」駅を結ぶ航路

DSC_0407

出口付近の通路にもみじ

DSC_0411

宮島に上陸

いきなり鹿のお出迎え。カメラを向けるとゆっくりと近づいてくる

_20150826_202109

しかし人に慣れていて、修学旅行生の集団に紛れても何も問題なし

_20150826_202147

「立て札に書かれた"厳島合戦"の基本を忘れかけ、これではいけないと、右の鹿に気づかれないように復習している左の鹿」に見えなくもない

DSC_0378

厳島神社へ至る表参道

晴れていてよかったと思える1枚。屋根づたいにかかる白いひさし。商店街の屋根のように作り込まず、手作りで済ませているところに何だか味がある

DSC_0384

牡蠣やアイスなど飲食店も多いけれど、このような雑貨店も数多かった

DSC_0403

よく見ると、小さなしゃもじに直筆で文字を入れている

DSC_0387

追加料金で、自分の好きな文字を入れてもらえるようだった(買っていない)

_20150824_163424

「牡蠣カレーパン」カレーパンに牡蠣が入った、という想像通りの味。しかしいい組み合わせでうまい。しばらく忘れられない味

DSC_0404

鹿さんたち

"神鹿"ともよばれる厳島神社の鹿。人馴れしていて人を襲うこともなく、まあお腹は空かせていたようだけど、観光客の間をのんびりと歩いていた

DSC_0383

_20150826_202305

DSC_0389

とにかくのどか。

この角度でみてしまうと、物憂げという言葉しか思い浮かばない

DSC_0399

厳島神社

大鳥居。写真でしかみたことなかったけど、潮の状態によってはこうやって歩いて近づけるくらいの浅瀬、というのを来て初めて知った(自分の目で実感する大切さ?)

DSC_0391

DSC_0395

神社。なかなか混んでおり、なんと「ここまで来て入らない」という選択をとった。また来よう

_20150826_202240

船で本州側の「宮島口」へ戻り、広電でのんびりと北へ向かい、広島市内へ戻ってきた

DSC_0359

広島平和記念資料館

静止画撮影はOKだった(動画、フラッシュ撮影は禁止)

爆心地を示す模型

_20150824_174636

黒い雨

DSC_0439

原子爆弾の被爆で感光したレントゲンフィルム。当時、病院内で保管されているはずのレントゲンフィルムが感光してしまうくらい、強力な放射線だったということ

DSC_0438

爆心地近くにあった三輪車。ひどい有り様だった

DSC_0437

一方で前向きな、たとえば救護活動など助け合ったことがわかる、そういう展示も多かった

DSC_0440

DSC_0441

おそらくアメリカ人観光客、被爆体験者のインタビュー(英語字幕付き)を熱心に見ていた

DSC_0442

原爆ドーム

あの被爆がなければ「広島県産業奨励館」と呼ばれていたはずの建物。青空に茶色が映える

DSC_0424

DSC_0426

DSC_0428

やはり外国人観光客も多かった。見上げる人々の様々な思いを吸い上げた、真摯な茶色に見えた

DSC_0430

平和記念公園

_20150824_174518

DSC_0445

DSC_0431

DSC_0433

美しく、よく手入れされていた

DSC_0435

原爆の子の像

DSC_0457

DSC_0459

全国から届く千羽鶴。平和の象徴としてまず思い浮かぶ街でもあり、今も日々それなりの数が届いているだろう

DSC_0455

DSC_0454

DSC_0456

www.city.hiroshima.lg.jp

今も「原爆の子の像」には日本国内をはじめ世界各国から折り鶴が捧げられ、その数は年間約1千万羽にものぼります。

お好み焼き

駅ビルASSE 2F「いっちゃん」でお好み焼き。エビ入り、そば入り

tabelog.com

オタフクソースありでもなしでもおいしい。お腹空いてたからというのもあるけど。何というか素朴な味。また行きたい🍴

DSC_0466

八天堂クリームパン

広島駅新幹線口構内の八天堂カープ坊やの焼印入り。味はカスタード

店舗情報 │ 八天堂カフェ 広島

DSC_0467

DSC_0468

柔らかいパンが。柔らかにクリームを囲っている。首都圏にもちらほら店が出ていてそれなりに人気なのだろう