always one step forward

ポケモンGO(Pokémon GO)ジョギング/LSDとの相性に関する一考察

まったりプレイ(まったりポケモン集め)なら、ゆっくりランとは相性良いですね、という話。

日本国内でのリリース日(2016年7月22日)から3日間ほど、外の暑さと本体の熱さを感じながらひとしきりさわり、たしかレベル12くらいの時にアンインストールしてしまったけれど、考え感じたことをいろいろと:

結論

  • まったりプレイ(まったりポケモン集め)なら、ゆっくりランとは相性良い
  • スマートフォンは、アプリ利用のプラットフォームとしては最適でない(過渡的なデバイス)と言える

前提

ゆっくりランとは?

  • キロ6分-7分のLSD(Long Slow Distance)走
  • いつでも立ち止まったり、歩きに転じたりできるペース
  • 一般的な外見としては「あの人はゆったりジョギングしているな(しかし歩いてはいないな)」と感じられるペース

まったりプレイとは?

  • 動き回り、表示されたポケストップでアイテムを補充する
  • 動き回り、見つかったポケモンを獲得する
  • 獲得できただけでなんとなく嬉しい

まったりでないプレイとは?

  • レアポケモン求めてあちこちの公園めぐり。コンプリートチャレンジ
  • ポケモン強化/進化をきわめる。例「ミニリュウの進化形を見たい!」これも一種のコンプリートチャレンジ

進化すると??

  • 隙あらばジム奪取
  • 暑いさなか、ひと駅ふた駅分を歩いてみるか、と抵抗がなくなった
  • 公園や神社が目に入ればとりあえず行ってみる
  • 出張先、旅行先での目的の一つがポケモン集めになった
  • 課金の有無:今回は論考しない。他のゲーム同様、課金しなくてもある程度やりこむことはできる

有料アイテム。これらがないとどうしようもない、というゲームでもない

アイテム

実験

以下をジョギング、またはウォーキングしながら、ポケモンGoをプレイした

用いたデバイスは以下の通り

  • Xperia Z3(ドコモSO-01G)
  • Android OS 5.0.2)
  • 購入18ヶ月目。バッテリーはそれなりに使用してきた(寿命は定量化が難しい)

かっこいいスプラッシュスクリーン。起動するたびに見ることになる

スプラッシュスクリーン

結果

まったりプレイならジョギング/LSDと相性が良い

このペースなら、例えば

これくらいの操作は、体の動きを止めないままできるようになる。慣れれば。

ただし以下の要件(条件)がある:

混んでいるコースでないこと

画面に目を落とすとき、一瞬でも前を見ない状態になる。このため、他のランナー(や他のポケモントレーナー)にぶつかる可能性がある

ペースが速くないこと

上記と同じ理由。ぶつかる可能性があるし、上記に挙げた操作もミスタッチが多くなる

複雑な操作を行わないこと

上記に挙げた以外の操作は、試したところ(試したんかよ)、走りながらでは厳しい

  • ポケモンをHP回復/強化/進化する(小さめのボタンをタップする必要がある)
  • ジムでポケモンをバトルさせる(一生懸命のタップやフリック操作が発生)

battery-eater

実直なまでのbattery-eaterである。端末スペックやバッテリー使用歴に依存しそうだけれど、

  • 5分歩けば5%減っている
  • 30分なら30%。80%が50%になる

こんなアプリは他に知らない。

  • 常にGoogleマップを表示、常に位置情報を送信、それなりにスムーズなレンダリングを常に実施
  • 周辺の地図情報をかなり先読み(キャッシュ)しているようだ。見えている範囲にある、遠くのポケストップをタップしても、それほど待つことなくその情報を表示する

time-eaterでもある?

単純に考えればYES。多数あるスマートフォンゲームと同様、「暇つぶしのはずが、逆にアプリに自由時間を食いつぶされる」という構図

しかし今回は「運動できた」「親子や友達、会社同僚とのコミュニケーションのきっかけになった」という意見もよく目にする。このためか、単なる時間つぶしという印象はほとんどない。つまりNOでは思う

参考画像

皇居外周

この外周5kmには、都道府県の花などがデザインされた床石が約100mごとに配置されている

皇居外周 皇居外周

その床石がポケストップになっている。ゆっくりウォーキングするだけでもポケストップには困らない

皇居外周

皇居外周

皇居東御苑内。夜間は入れない場所にポケストップたくさん

皇居外周

JR秋葉原駅周辺

ポケモンに出会う確率が上がるルアーモジュール。それ設置された(つまり誰かが設置した)ポケストップだらけ

JR秋葉原駅近辺

季節外れの花見のようにも見える。実際は、小さなハートが花びらのように降っている

JR秋葉原駅周辺

台場公園

ランニングコースを示す人形もポケストップ

お台場

台場公園の先端にジムがある。Ingress内で誰かが作ったのかもしれない

台場公園

考察

これはゲームか?

ゲームと呼ぶか、アプリと呼ぶか。

重要な指摘があった:

人々はそのゲームの世界を自由に駆け巡り、満足して現実世界に帰ってくる。

時間の短い、長いは関係なく、その世界にどれだけ貢献できたかが重要なのだ。

その経験を得ているからこそ、大人になった今でもお酒を飲み交わしながらゲームの名シーンについて語り合うことができる。その余韻を楽しむことができる。

この文章全体に共感できるところが多い(特にドラクエIIIのくだり)

冒頭の「まったりでないプレイ」に至る前にやめてしまったので、ゲーム性をあまり感じなかった。しかし、引用したような文章に出会える時点で、間違いなくゲームと言える

これは「現実世界との融合」か?

明らかにNO。"地図"=Googleマップにオーバーレイされたポケモンや(店舗や名所などの)スポット情報を見てはいるけれど、実態ははGPS座標(X,Y,Z)に紐付いたデータを眺めているだけ

しかし、展開のしかたによっては、多くの人にYESと思わせ続けられるゲームだろう。

ここまで想像すると、かつてのfoursquareコロプラのような(過去形ではないかもしれませんが)、チェックイン情報をベースとしたマネタイズモデルとも毛色が異なり、自分が参加するかはともかく、楽しさを期待できる気がする

このアプリに最適なデバイスは?

さんざん語られているだろうけれど、

  • Oculus Rift、HTC Vive、PSVRなどVR系デバイス(の将来の小型版)
  • Google Glass(とかつて呼ばれた)のような、ドラゴンボールスカウター風デバイ
    • 現実の地図に投影するVRなので、手元の画面より、自分の目で見ている風景に重ねるほうがやっぱり自然
  • 究極は、自分の目(コンタクトレンズ型?)
    • 皮膚インプラントGPSチップ+脳波でアプリに指示
    • 消費電力に合うバッテリーを体内に持てれば別だけれど、アプリは体内でなくてもよい。それこそ時計型デバイスにインストール

Apple Watchなどスマートウォッチは厳しいのでは。

↑のような表面的な意見もあるけれど、これほどのバッテリー消費を求められるアプリが、時計ほどの小型デバイス(つまりバッテリー容量も小型)で動作する時代は、まだ当面来ないだろう

ポケモンGOプラス」という、時計型デバイスが発売されるようだ。当初の機能は限定的で、どの程度広まるかは不明だけれど、形としてはひとつの方向性を示していると言えそう