always one step forward

2015紅白歌合戦(2014/12/31)勝手に採点表 (2/2)

前半の続きです。後半のほうが記憶に残っているからか、文章が多めです。 #個人の感想です


  • 企画「花子とアン」特別編 絢香「にじいろ」4
    • 大病から回復した人はそれだけですばらしいと思う。そしてそれを忘れさせるくらい(病気前と変わらない)歌唱力。「花子とアン」は観ていないのでノーコメント。劇中の皆さんが飛び入り、は昨年(あまちゃん)と同じパターン

後半

  • May J.「Let It Go~ありのままで~」4
    • 代役だなんだといろいろ言われたはずだけれど、それへの跳ね除けが歌い方に現れている気がした。そのスタンスが、曲名と合う感じで良かった。長いシャウトが若干しつこい感じだったけど、この後に聴いたイディナ・メンゼルさんもそんな感じだったので、英語の元歌に忠実だったのだろうか
      • SEKAI NO OWARI「Dragon Night」3
        • ステージ全体を1つの枠としてみたときに、4人の配置というか分布が明らかにいびつ。曲よりも歌詞よりも、その構図のおかしさだけが印象に残った。旗振りもなんか虚しい。。もっとコンパクトなライブハウスでは活きる演出なんだろう
  • Perfume「Cling Cling」2
    • この人たちから有機的なものを感じたことはなく、テクノロジー披露の土台のようにしか見えない。本人たちは本音ではどう思っているんだろう。おそらく、ライブパフォーマンスが活き、テレビでは活きない、という人たちなのかもしれない。9つのドローン、混信もなくぶつからずよかったなあ、に+0.5点
      • ゴールデンボンバー「女々しくて」4
        • 口パク対決、完全イロモノに徹したパフォーマンスがよかった。ステージの使い方、カメラワーク含めてテレビ的で、かなりよかった。セカオワの例をみた直後でよけいに対比的に感じた
  • ももいろクローバーZ「My Dear Fellow with Mononofu JAPAN」3.5
    • パフォーマーとしてプロフェッショナルだと思うけれど、ダンスの明らかに4人前提の動きで、直前に1人欠けたことでバランスは崩れていた。大舞台の前には体調管理が大事
      • 関ジャニ∞「オモイダマ」4
        • 聴かせてくれた。コードだメロディだはよく聴くとド定番だけれど、失敗できない場でしっかり聴かせてくれるのがいい。バラエティ番組のイメージしかなかったので、意外性含めてよかった
  • 水森かおり「島根恋旅」3.5
    • 印象が薄い(すいません)
      • 氷川きよし「ちょいときまぐれ渡り鳥」3.5
        • 印象が薄い(すいません)
  • いきものがかり「GOLDEN GIRL」4
    • もう誰にも邪魔されない存在感。定番曲「ありがとう」だと4.5だった
      • 五木ひろし「よこはま・たそがれ」4
        • あまり、この人の歌をいいと思ったことはないけれど、今回は違った。この人にしか歌えない曲を、この人本来の歌い方で見せてくれた
  • きゃりーぱみゅぱみゅきらきらキラー」2.5
    • アイコンとしての独自性はもう誰もが認めるだろうけれど、なぜ紅白に出場しているのかはよくわからない。文化庁クールジャパン、アジア進出の文脈においては「紅白n回出場(nは自然数)」の実績がおそらく必要なのだろうか
      • TOKIO「LOVE YOU ONLY」3.5
        • 「フェス力も持ってます」アピールの1年としてこの曲は納得。でも「AMBITIOUS JAPAN!」をやってほしい。主に東海道新幹線の車内メロディで相当な人数に刷り込まれているはず。まあ全員が東海道新幹線に乗っていないとはいえ、ある意味国民歌

 

 

小計

  • 紅 39.5 + (4 + 2 + 3.5 + 3.5 + 4 + 2.5) = 59
  • 白 41.5 + (3 + 4 + 4 + 3.5 + 4 + 3.5) = 63.5

  • 企画「みんなで歌おう!アナと雪の女王
  • 神田沙也加「生まれてはじめて」&イディナ・メンゼル「Let It Go」&紅白出場歌手 4
    • ミュージカルで聴かせる歌はこんな感じなんだろうな。声をカーペットのようにあまねく広げて、客席全体へムラなく届けるというか。そういう声の出し方をしていた(気がする)せっかくなので歌部分も生放送で聴きたかった。「&紅白出場歌手」は無くてよかった

  • 椎名林檎「NIPPON-紅白ボーダレス篇-」4
    • 歌詞は平坦、メロディはカオス。この人しか出せないカオス感が今回も出ていた
      • SMAP「みんなで歌おう!SMAPメドレー」3.5
        • 嵐、TOKIO、V6に押し出された感じがあった。この番組での、ジャニーズ大物対決がゼロサムゲームだったとすると、マイナス分を全部SMAPが持っていった感じ。絶対評価は高いのに、相対評価で割りを食う形
  • 薬師丸ひろ子「Woman "Wの悲劇"より」4
    • 昨年(あまちゃん劇中役)と異なり本人の曲。世代によっては感無量と思われるこの選曲
      • EXILE「NEW HORIZON」4
        • 印象には残っていないのだけれど、点をつけるなら自然と4点(高め)だった。風格というか定番力というか 。ジャニーズとも違うし、三代目J Soul Brothers(2014年レコード大賞)とも違う。E-Girlsと同じ見方をしていたかもしれない。
  • 石川さゆり天城越え」4
    • この人は津軽海峡冬景色かこれのどちらかだなあ、と思っていたら、Wikipediaによれば2007年より実際にこの2曲を交互に歌われていた。ニーズと場を理解した選曲。新曲は?と思ったらしっかり毎年リリースされていて、2014年は椎名林檎さん作詞・作曲の「暗夜の心中立て」だった。メロディラインのなぞり方がたしかに似ている2人
      • 長渕剛「明日へ続く道」4
        • 特徴がないといえばそうなんだけれど、メッセージ性の強い、この人しかできない歌い方。この人だけ、復興支援などのVTRが流れるのは誰向けの実績報告なんだろう

小計

  • 紅 59 + (4 + 4 + 4) = 71
  • 白 63.5 + (3.5 + 4 + 4) = 75

  • 企画ゲスト 中森明菜「Rojo -Tierra-」3.5
    • もう何十年ぶりに歌う姿をみた気がする。はぐれメタルよりも、善光寺ご開帳(7年)よりも長い、感覚でいうとハレーすい星(約76年)並みのエンカウント周期。そしてこの後にAKB48、という順序は絶妙な気がした。「みなさん、とても珍しいものを見ましたね」/「では次へまいりましょう‥」この / の部分にとても大きなリフレッシュマークを置けた。起承転結の転

  • AKB48「心のプラカード」3.5
    • 陸上選手がゴール直後にスピードを落とす"流し"を見ている気がした。うまいのだけれど、本気を感じない
      • 福山雅治「2014スペシャルメドレー」3
        • その場にいない点ではライブ感に欠ける。いやいいのだけれど
  • 中島みゆき「麦の唄」4
    • 長渕剛さんと同じテイストを感じる。上手だけれど、好みはものすごく分かれるタイプの人。ここでは、曲の最後に主人公2人に歩み寄る演出が(単純な構図なのだけれど)よかった
      • 美輪明宏「愛の讃歌」3.5
        • アングルがずっと引きで、歌い出しても引きで、歌い終わりかけでもまだ引きで、どれだけカメラフレームを贅沢に使うのだろうという、一種の前衛芸術としてみた。「歌合戦」の終盤にこれをやってしまえる大胆さ

  • 企画ゲスト サザンオールスターズピースとハイライト」「東京VICTORY」4
    • ヒゲがどうこう、などつまらない批判もあったけれど、何をもってしてもこの人たちのパフォーマンスに文句はつけられない気がする。桑田さんの病気からの復活が素直に嬉しい

  • 松田聖子「あなたに逢いたくて ~Missing You~」3.5
    • 「緊張しました」の理由がよくわからないけど、やっぱりトリを務めることがそうさせるのだろうか
      • 嵐「2014 Thanks Medley」3.5
        • パフォーマンス自体にあまり感動はなかったけれど、司会で大トリで、という時点で名誉点+0.5

合計

  • 紅 71 + (3.5 + 4 + 3.5) = 82
  • 白 75 + (3 + 3.5 + 3.5) = 85

つけている最中はもっと差がついて白勝ちかなと思っていたけど、足してみるとそうでもなかった。中盤の紅がけっこうよかった

まとめ

  • 5点満点で最高が4.5点。それらはどれも、最初にあげた評価ポイントを前提に、1ヶ月近く経った今も印象に残っている
  • 5点をつけるとしたら‥
    • 歌ではないけれど、山中伸弥教授の「音楽もそうなんですが、ここに来て初めてわかったんですが、大道具さんやスタッフの方々の働きに、感動しています」という趣旨のコメント
    • あの場にいないと出てこない感想で、カメラフレームの外側で繰り広げられたであろう、秒単位の裏方の仕事。それを審査員席でまざまざと"鑑賞"できたのだろう。いやあきっとそうですよね、そういうことですよねと深く共感してしまった