always one step forward

20120311

あの大きな地震から1年。といっても、実際は何が区切られる(区切られた)わけでもない。平日だったら会社にいておそらくこんなことは考えなかったけれど、この節目の時刻(3/11 14:46)を、どの場所で、何を思って過ごすかに、人それぞれの考え方が出るように思った。ちょうど、結構な数の私鉄がこの時間に緊急停止の訓練をするとあったので、一番なじみのあるみなとみらい線(東急乗り入れ)に乗ってその時間を迎えることにした。電車そのものに強い思い入れはないけれど、周りの人と共通して経験したことなので、何となく公共の場所にいようと思ったのだった。

2012.3.11 14:46

14:43を過ぎ、横浜駅で扉が開いた列車を降りてしばらくホームにいると、「14:46に10秒間の黙祷をするので、ご賛同の方はお願いします」とアナウンスが入った。まさか賛同しない人はいないよな‥と思いつつ、いつも賑やかなこの駅のホームとしては考えられない、とても静かな10秒間を過ごした。


テレビは揃って地震や津波やがれきの映像を流している。美談もあるけれど、ほとんどは見て辛いもの。被災した人にとってはもっとそうだろう。一方で、これらの映像も一種の歴史資産であり、ある程度は見ておかなければならないとも思う。客観的な映像(といっても、編集者の主観は入っているだろうけれど)としては、ナショジオ「東日本大震災〜地震と津波、その瞬間〜」は残すべき1つだと感じる。民放番組にありがちなBGMや変な演出を排していて、何を感じるかを観る側にすべてゆだねてくれる。


個人的には、発生時と同じく会社の席にいた、先週金曜の午後のほうが思い出される。何事もなかった。何かに身構えているつもりでも、この平和な状態にどこかで頼っているところがある。来るはずがない、と思い込んでいたものが来たわけで、いつ地震が来るかはもはや確率論でしか語ることはできない(サイコロを振って1が出た、だからといって次に振るときに1が出る確率も1/6。さらに1が出たからといって、次に1が出る確率が下がるわけではない。)もし起こったら「どうしよう」ではなく、誰に連絡して、どこに移動して、などを身構えておくしかない。